Quantcast
Channel: ドランクレイジー酔狂★リアクレ忍術ブログ
Viewing all 1636 articles
Browse latest View live

ロドリ20アニバーサリーフェスティバルin西湖★

$
0
0

ロッド&リールさんの20周年記念のアニバーサリーイベント

 

ロドリフェスタ西湖が今週末の土曜日に開催★

 

ドランクレイジーの出展も決まりました♪

 

KNKを運転手にw明後日、出発しまっすw

 

ドランクレイジーブースもお世話になっているロドリさんの20周年と

ゆう事で赤字覚悟の出血サービスでワケアリ商品の格安販売

そして限定カラーの販売にプロトルアーの展示

きわめつけは・・・

インフィニティーやデオデート、ツララコラボロッドの試投も出来ます★

土曜日は西湖で逢いましょう♪

てか富士五湖って初めてなんだよね~

 

ドキがムネムネするわ~♪

 

 

 

さて台風が連発の今日この頃ですが

 

フィールドは一気に秋めいてきており「巻き」が強くなってきてますね

 

最近の仲間のブームはチャター&DKワーム

 

モグチャやフラチャットにボリューミーなDKワーム

 

チャターの波動で寄せてDKワームの力で喰わせる

 

そんな方程式が成立しているようです★

 

マッサーは野池にてチャターにバーガー、そしてインダクション4の

チャター&インダクションテールスタイルでボコりんぐ

 


琵琶湖からはウッシー&3匹w

何と中村3兄弟が揃ってゴジュウUP★

全てチャター&ディレンジEX、ソドム6

ミっチーも、ヒロも・・・

そしてアキラもwww

最近ウッシーの琵琶湖把握能力に中村兄弟のDK使いがミックス

マッチして毎回ド級の水揚げを記録しておりますなぁ。。。

 

裏山鹿また

 

そしてこのオジサンも絶好調でw

厳しい青野ダムながら台風前後のタイミングで半日スイミーで20匹

とかボコボコりんぐ

 

 

僕は死亡遊戯的仕事が続き・・・

今は我慢や

って自分に言い聞かせてますがw

スタジオコンポジットのNEWハンドルをセッティングしたり

関口さんありがとうございます★巻き心地最高っす!

 

パルサーの最終形をニヤニヤしながらいじくったりw

 

そんな試練の刻ですが

 

病気一歩手前で夕方だけKNKとオーム一本勝負行ったり

 

先にええのん釣られて僕はナマちん・・・

しかし最後にバックスライドから順付けの「毛先甘噛みノ術」にて

 

水面モヤ引きからの推進フォールでゴツイのん頂きました♪

 

久々のガンリューぶち曲がり気持ちよかったデござったwww

 

そして今日は一年に渡るプロトのマイナーチェンジを繰り返し

見た目は変っていないが実は劇的に進化しているパルサー

のみでフロッグ師匠のコバさん、開発製作のマエ君wと3人

で1時間だけスイムテストに出掛け

ワンバイトワンフィッシュながら、やはり驚異のフッキング★

しっかり上顎を貫いてくれました♪

お二人には僕のわがままな度重なる変更や多大なアドバイスを

頂き本当にありがとうございました★

 

開発から3年の月日が流れましたがコバ師匠と出逢ってからは

一気に進み1年で最終形まで辿り着きました

 

今年の夏はパルサー投げまくったなぁ。。。

 

秋も投げまくるけどねw

 

そんな本日、玉津の幼馴染Dさんもパルサープロトでビッグバスを

 

先日はアオアニも野池で連発していました

驚異の飛距離とビビるフッキング力

そして新しい波動と特殊なフック

内部には新機軸の秘密が詰まっております★

僕の長年の理想の形が想像を超えて進化しました

これもフロッグの神様であるコバ師匠と旧天狗時代からの友人

であるマエ君の強力な協力で進化したフロッグ

 

それが「パルサー」です

 

週末のロドリフェスにも持ち込むのでじっくり見て下さい

 

勿論、オームやアーヴィック、ディレンジフ―ラ、バーガーJrの

展示も!

 

インフィニティーからの新機種2本も展示しております★

 

では週末、西湖で

 

ニンニンパー

 

 


ロドリフェスティバルin西湖★COOの琵琶湖OPEN結果

$
0
0

 

ロッド&リールフェスティバル開催の西湖よりはるばる7時間w

 

なんとか帰宅しました★

 

雨が降り続けるバッドコンディションでしたが来場頂いたアングラー

の皆様ありがとうございました!

 

コテージが一体化した今回のDKブース

 

アウェイ?の関東かと思いましたが関東にも熱いDKユーザー

の方々が大勢応援してくれている事をしみじみ感じました。。。

 

本当に感謝です

 

前日入りしてのキャンプ気分も味わえた今回のフェス

 

参加メーカーの関係者が集まったBQパーティーではお逢いし

たかった大先輩にも挨拶が出来ました

 

吉田大先輩から頂いたラムの味は一生忘れませぬ

 

弱い僕は倒れそうになりながらもNADAの黒田君にお返し

しましたw

 

そして神戸長田の焼きそばの味を皆様に味わって貰いました♪

 

前日、無睡眠で7時間運転の疲れからお爺さんのような

顔で焼き続けましたwww

 

究極の疲労から僕は早くに倒れましたが夜遅くまでKNKと

呑んで下さったDrカシワギ大先輩、そして俺達の秦プロ、

クオンの江口プロ、怪魚ハンターの小塚君ありがとうござい

ました★

 

そしてDKスタッフのマサZ、バーマン、TA9ちゃんありがとう

ございます。

 

長野RCA‘S中村ブラザーズも家族で来てくれました♪

 

ツバメ返し、練習するようにw

 

 

絶好調の五十嵐プロのコマネチw昨年からスモールマウス

フィールドでは敵無しの圧倒的強さっすね♪

オールスター初参戦が楽しみです!

ふろくの動画に登場させて頂けるそうです♪大人気のバーガー

と来年発売の渾身のフロッグ、パルサーの説明をさせて頂いて

いるデござるw

 

最後にこの素晴らしいイベントを企画して下さったロドリの

皆様、ありがとうございました★

 

節目の20周年ですがこれからも30年、40年と面白い誌面を

楽しみに読まさせて頂きます!

 

 

そしてこの週末には琵琶湖OPENも開催され

 

DKテスターのCOOは前日プラにて流入してきたコアユに

フィーディングするシャローのソドム4パターンを見つけており

 

6kgは硬い!優勝狙える!と

 

鼻息フガフガでしたがw

 

やはり秋のフィールドは日替わりんぐ

 

当日はサイズが落ちて前日の50~55クラスが40~45となり

入れ替えしまくるぐらいキャッチするもウェイトは伸びずに18位

で終了となったようです。

 

ソドム4の表層パターン楽しそうw

 

琵琶湖OPENのハイプレッシャーでも40クラスなら無限に

釣れるパターンだったみたいなので旬のうちに行きたいなぁ

 

新色も先週、入ったみたいなのでソド4持って近いうち行こう♪

 

ソドムのキモは後方にあるビラビラのついたジョイント

 

ジャークで小魚の逃げるテールフィンキック波動をだして縦差し

の自発フォールで喰わせるのが王道

 

襲われて死にかけのベイトを演出します★

 

定番のウィカメ、ビワパーに加えてキャラメル、スカッパノンギル、

レモンシャイナ―など色々な新色がラインナップしているので

秋のボイル撃ちに是非ともお試し下さいませ♪

 

ニンニンパー

 

 

 

 

黒鱒必釣忍法虎の巻「秋の釣りについてかくかくしかじか」

$
0
0

 

さて

 

台風が何個か通り過ぎ

 

一気に秋真っ只中になってきました紅葉

 

今回は久しぶりの黒鱒必釣忍法虎の巻

 

秋のバスの生態について書いていきます。

 

マニアックで難しい事もあるかもしれませんが今秋のバス

フィッシングで役立てて下さいませ★

 

昔から言ってる事は同じだけどねw

 

 

秋と言えば

秋の荒喰い

フォールターンオーバー

巻きモノ

ベイトにリンク

ショートバイト

 

色々と格言がありますが全て当てはまる時があります

まずは「秋の荒喰い」

これは確実に存在します。

そんなん無いわって思う人は生物の勉強からして下さいw

自然界は冬に備えて生物全般に栄養を蓄えます。

自然を忘れている人間にさえその習性は残り「食欲の秋」という

言葉さえあります。

 

ただしょっちゅうフィーディングしているわけじゃないので状況に

応じてタイミングやスポット探しが重要となってきます。

そして他の季節以上に「マッチザベイト」が有効になってくるので

その時に食べているベイトを観察して色、形、サイズを併せる事

が重要となってきます。

自然湖やリザーバーでは秋の産卵系ベイトフィッシュがキーとなって

きますし河川では産卵後にサビて流れてくる「落ちアユ」などが有名

ですよね。

野池ではシャローから徐々に落ちて行くブルーギルや夏場に移動

していたザリガニも秋雨前線を利用して越冬のために戻ってきます

僕のホームである関西野池ではツチガエルが冬オタマを産む大型

個体が水辺に集まるのでメインベイトとなってきます。

 

次にフォールターンオーバー

知らない方の為に簡単に説明するとターンオーバーとは

夏の最高水温(フィールドにもよるが関西野池では30度を超える)

から水温が低下していきサーモクラインと呼ばれる水温変化の

ラインが消えて表層から水底まで水温が均一化していきます。

これは気温低下によって冷えた表層の水が比重によって下へ落ちて

底の水と入れ替わりシェイク、混ざっていきます。

これによりボトムの悪い成分までが掻き混ざって水質が悪化

水に粘りがでて水面の泡が消えなかったり、もっと酷いと水面に粘膜

が現れます。

こうなるとバスの活性は著しく低くなり活発にエサを追わなくなります。

この状態ではリアクション、もしくは目の前まで食べやすいサイズ、形で

アプローチするしかありません。

ただ狭い野池ならまだしも探せば「水質が良好」のエリアもあります。

なので「秋は巻きモノ」という格言は効率のいい巻きでいいエリアを早く

探す意味でも重要なパターンとなってきます。

ターンオーバーは9月~12月の間に何回もあり回復したり酷くなったり

を繰り返しますが回復の早いのはシャロー、そして枯れて行く水生植物

の中、あとはハードボトムエリアとなってきます。

泥底のターンが一番、酷いのも憶えておいて下さい。泥底のボトムは

ヘドロなどに含まれる悪い成分も撹拌されるのでこれが水中に漂う状況

はもっとも厳しいエリアとなります。

しかしこの状態も悪い成分は沈殿していき風がプロテクトされているエリア

やシャローから回復していく傾向があります。

 

ここまでは10年以上バスフィッシングをしているアングラーなら知っている

ターンの常識ですがここからは僕が研究してきたターンについて

 

僕の考えるターンオーバーは水中に漂う微粒子がバスに一番の影響

を及ぼします。しかしこの微粒子が漂うエリアでもコバッチやギルの活性

は高かったり、ライギョ、そして鯉やフナも悠然と泳いでいたりします。

まずライギョやコイ、フナはバスとエラ呼吸の構造が違い、こういった状況

に適応するべく進化しております。ほとんど水が無くなった減水池で生き残る

のもこの種類です。

しかしバスは水質悪化に弱い

では何故?コバッチやギルは平気なのか?

これはエラの大きさ。

エラが小さいコバッチは、この水中に漂う微粒子が呼吸の邪魔にならず

ある程度に成長したバスはエラも大きいので間に微粒子が詰まって呼吸

困難となり活性が低くなると僕は考えています。

なのでコバッチが入れ食いになる事が多々ある秋パターンで、いつか

サイズアップするかといえばそれは?ですね

ミノ―やバイブレーションでコバッチが入れ食いだったとしてもずっとコバッチ

で僕の経験からはそのパターンと違うルアー、たとえばスピナーベイトや

カーリーテールTXなどを投入してゆっくり底を巻くとドンっと来るケースが

多いです。

 

最後に秋と言えばスピード

簡単に言うと他のシーズンよりも早く巻く事がハマるケースが多い

ベイトフィッシュに依存する事でそのエスケープスピードに併せる事も多々

ありますが何より秋のバスは賢い

春から夏とハイシーズン多くのアングラーに叩かれまくった秋は賢くなって

いるのです。なのでスピードでごまかしたり、表層で騙したり、完全に食べて

いるベイトに併せたりと工夫が必要になってきます。ターンの活性や水温

低下以外でも賢くなってのショートバイト化もあるので「掛けやすい」工夫、

ジグヘッドやトリプルフック、細軸にする、オフセットでもフックポイントを

隠さないなどの工夫も必要とされてきます。

 

では最後にどんなルアーが有効なのか

 

忘れてならないのがバイブレーションやクランクなどショートバイトに強い

トリプルフックの巻きモノ

基本はバイブレーションで小魚を食べているならジャークベイト、濁りが

強かったりウッドエリアならクランクなど

夏の柔らかいルアーから秋は硬いハードプラグが有効になってくる季節

なのです。どこで喰ってくるか分からないのでオートマチックにフッキング

してくれるグラスロッドが強いタックルとなってくる事も忘れないで下さい。

 

そしてターンから守ってくれる残存ウィードエリアなどでは

巻いて波動を出してくれるワームの「巻き」ライトTXやスピナーベイト

特にスピナーベイトはウッドエリアにも強く晩秋のスローロールでも威力

を発揮しシャローでのフィーディングに対するバジングなども効果的!

全く釣れないターンが酷い中で迷ったらスピナーベイトを投げ倒しビッグ

バスを捕獲した経験は何度もある秋のビッグバスパターンです。

 

あと以外にハマるのがトップウォーター

残存エリアのフロッグやスピーディーなバズベイト、逆にデッドスローな

ノイジーなども。。。

フィーディングしている時はベイトのサイズに併せて早く、食欲が感じられず

怒らせてバイトを誘発するならスローにうるさい波動や音が有効です。

 

ではドランクレイジーのルアーでのお薦めは?

 

まずベイトに併せる事が重要ですがギルを喰ってるなら流行りのバーガー

この季節はノーシンカーよりウェイト付きのフックかチューブ式&糸オモリ

などで安定させたスイミングが有効です★

状況次第では晩秋から真冬でもテストでは喰ってきました。

 

次に絶対的なパターンはリアクレジグ5gと7gにディレンジ3.5インチ

これは春の必殺ですが秋の巻きにも有効

ギルならウィカメやビワパー系、ツチガエルならグリパン系、濁りに対処

するならチャート系などでセレクトして下さい。秋だけじゃ無く冬、そして

春にも最強の巻きパターンです。

 

そして忘れてならないのがイナズマ&イナズマバズ

トレーラーにソドム4インチでストロングに巻きまくるのがシークレット♪

びっくりするぐらい根がからないのでテキサスのつもりでカヴァーを撃ち

まくりのバジングしまくって下さいw



 

冬の代名詞であるスイミーも秋からハマります★

トリプルフックチューンで、そして特にキンクロがお薦めカラーっす

昨年の晩秋、11月の木枯らし吹くロドリ取材でスイミーにて怒涛

の連発は忘れられない思い出っす★

 

ラストにワーム系ですが

やはりディバインのライトTXでのボトムデッドスロー、そしてフィー

ディングではソドム4やインダクション、そして近日発売のアーヴィック

のジグヘッドはエビ喰いバスに超有効!シークレットはオームの順付け

でのノーシンカーでロッドを立てた表層引き&ボトムデッドスローは

激タフ状況の切り札デござる!

 

 

それでは皆様の今秋に起こるドラマを祈願して

 

ニンニン栗

 

 

 

 

ジャイアントスネークヘッド★別名ト―マン&チャドー

$
0
0

僕のいつか狩りたい魚にジャイアントスネークヘッドとゆう
魚がおります。

 

ライギョの仲間で東南アジアに生息しておりマレーシアでは

トーマン、タイではチャドーと呼ばれている怪魚です。

 

雷魚族の中では最も大きくなる種類でありトロフィーサイズ

は10kgを超えます。

 

そして回遊性が強くファイトはカムルチーと比べ物にならない

ぐらいのスピードで走り、牙は人間の指など簡単に切断する

ぐらいの鋭さです。

 

カムルチーなどが丸呑みするのに対してトーマンは噛み千切る

種類なのです。

 

獰猛さと反比例して魚体は美しく、特に繁殖期の婚姻色が鮮や

かなメスはシャチのように黒と白のコントラストが目を奪い鱒

 

実際、僕も2回のマレーシア渡航で何匹も釣っておりますが・・・

 

2kgちょいまで

 

いつか釣りたいモンスターは婚姻色の美しい5kgオーバーっす

 

一度ソドム6インチのノーシンカーでモンスターサイズ(推定6kg)

とは対峙しましたがリーダーのフロロ40ポンドを軽くブチ切られま

した。今まで味わった事のない猛烈なファイトでした。

 

そのト―マンを狙って先日、クレイジーユーザーのHIDEーGさんが

タイのレイクへ遠征してきたそうで大増水のバッドコンディション

にてガイドが苦しむ中で2匹のトーマンをイナズマバズでキャッチ

して下さいました。

 

僕同様にトーマンの獰猛さと美しさに魅了されたようですw

 

どっちが先に5kgUPモンスター狩るか勝負だなw

 

ちなみに昨年のマレーシアで捕獲したト―マンもレギュラーサ

イズばかりでしたがマサボ―の優秀なガイドでピーコックを

含めて二桁以上の水揚げでした。

 

image

image

image

ヒットルアーはイナズマSHの怪魚仕様3/4ozにソドム4トレーラー

がストロング★

image

スカートはすぐに無くなりますwww

そして圧倒的に反応したのはインダクション

ただト―マンの若魚を多いエリアではテールを噛み千切られ

まくりでした。

image

ベビーボールか呼吸のサイトでは無敵かも

ただブラインドでは何本あっても足りないっすね

 

マレーシア在住のDK工場長ピッコロやマサBはイナズマバズ、

イナズマSH、アプランタなどで今までにモンスタートーマンを

何本も狩っております。

 

それではそのモンスタートーマンの雄姿なぞw

 




image


image

 

image

image

image

image

image


モンスタートーマンに憧れてイラストも一杯、描いてきましたw

 

いつか出逢いたい5kgオーバーのモンスタートーマン。。。

 

ちなみにカムルチーの自己記録は6kg超えの90オーバー♪

 

KNKが持つとビビるデカさw

やっぱ僕はライギョ族も好きっす★

 

ニンニン!

 

 

 

 

 

 

T4WD(つりよん)取材★

$
0
0

ぐっ!と

 

涼しくなりましたね~

 

完全に秋真っ盛りですが・・・

 

相変わらず仕事仕事が山積みで合間のテストだけが癒やしの

今日この頃っす。。。

 

先日のロドリイベントで知り合ったT4WDとゆうバスフィッシング

の楽しさを発信しているHP通称「つりよん」さんから僕に取材が

あったのでこのブログでも紹介させて頂き鱒★

 

http://rokudenasitmhr.wixsite.com/tsuriyon

 

★ドランクレイジーを始めたきっかけといいますか誕生秘話など

がありましたら是非教えて下さい

 

ん~話せば長くなるなぁw

 

まずドランクレイジー以前に、現都知事が作ったあの忌まわしき

法律がきっかけですw

それまでは子供の頃から常にバスフィッシングとバスの生態を

研究して独自の釣り方やルアーを編み出していたが完全にシーク

レットで研究を重ねていた。しかしあの法律以来、考え方が変わり

バスを守る為にはバスを愛する仲間を増やさなければ!と秘密の

パターンやルアーを忍術として全て公開。初心者や今から始める

人達に釣って貰いバスフィッシングの楽しさを知って貰う為に。

 

ドランクレイジーの創設もこの考えが全てです。

 

それからはバスフィッシングの楽しさを伝える為にバス界の忍者

としてリアクレの名前をロドリ読者の方々より頂戴してリアルに

クレイジーなアングラー、真の超釣りキチとしてメディアにも登場

させて頂くようになり全てをバスに捧げる為、この活動を始めて

から10年後に脱サラ。そして神戸の老舗のショップ天狗を受け継ぎ

バス狂の仲間を増やす意味も込めてリアルクレイジーアングラーズ

とゆう名でショップ経営。

 

この2年前ぐらいに運命の出逢いがありチーム酔いどれの総帥と

兄弟分の契りを結ぶ。この総帥のバックアップがあり(僕は経営

とゆうものが全く出来ないが兄弟のお陰でw)今まで研究してきた

「釣れる」ルアーを世に送り出す為、ドランクな酔いどれ総帥と

クレイジーな僕がフュージョンして誕生したのがドランクレイジー

です。と同時に小売店へ迷惑がかからない様に伝説のショップ

リアルクレイジーアングラーズは3年で廃業。そして株式会社として

ドランクレイジーを創設したのが3年前。

あの法律以来、下火で周りからかなり反対されたメーカー設立

でしたが自分の創るルアーは、圧倒的に釣れる自信があったので

いつか認められるはず!と思い起こせばかなり厳しい3年でしたが

(現実は強烈に厳しかった。。。)仲間や家族、そして熱烈なユーザー

に支えられてようやくレールに乗った次第です。

まだまだやる事はテンコ盛りで仕事漬けの毎日ですが早く自由に

釣りへ行けまくれるよう、全国のアングラーへ忍術指南の旅が出来る

ように努力していきます。

 

これが長くなったけど誕生秘話っす♪

 

今でも目的は同じ。金儲けの為ではありません。どっちかゆうと僕は

お金が嫌いやし、お金持ちになりたいといも思わない。バスを愛する

仲間を増やす事!そして単純に釣りに行きまくれる環境を作る事だけ

が目標です。

 

★現在のメインで使用しているタックルを教えて下さい。

 

ん~メインか~

 

ロッドに関してはメインが無いですね。

 

とゆうのも最近は自分のしたい釣りは押し殺して常に開発とテストば

かりの状況なのでテスト中のロッドであったり、開発中のルアーにあった

ロッドをチョイスしたりなので。。。でもドランクレイジーのロッドで一年間

を3本で過ごすならコンシュメイト、スパラキュート、ガンリュー。

デオデートでゆうアレウス、アルシオーネ、デーモスの3機種を選びます。

 

リールに関しては全てシマノ。子供の頃は全てABUだったけど実家の

鍼灸院に島野さんが治療に来てくれてた時期があり、それからはシマノ

オンリーです。メインはメタニウムDCにスタジオコンポジットハンドルで

武装。全てのリールにスタコンハンドルを完備してます。全て右巻き。

 

ラインは色々と使ってきましたが最近はコストパフォーマンスなども考慮

して世界の東レがメインです。最近300m巻きのフロロもあるし一流

メーカーの中では一番、安い♪ただナイロンは僕の理想ラインが無い

っすね~。色々模索中っす。

 

★これからの季節は秋に向っていくと思うのですがやはり秋といえば

巻きモノ。実はドランクレイジーのこのルアーを秋ならこう使うといい!

みたいなルアーなどございますか?またその釣法を教えて下さい。

 

色々ありすぎてwどこから紹介するか迷いますね

 

ではまず残存ウィードやカヴァーを広く探るのに

イナズマSHの3/8oz1/2oz。これにソドム4インチのトレーラー。

ともあれ臆することなくヘビーロッドにフロロ12~16ポンドでガンガン

カヴァーへヒットさせて下さい、

 

次に広く早く探るには

スイミーのオリジナル。これをリング装着でトリプルフックの8番へ交換

して小刻みなリフト&フォールで投げまくり!特に秋はキンクロがお薦め

ラインはフロロ10~12ポンドでミディアムクラスのタックルで投げまくって

下さい♪

 

そしてポイントが絞れておりスローに誘いたい時

ビッグバス狙いならディバインの大きい方を超ライトなテキサスでデッド

スローにただ巻き。ベイトが小さかったり乱獲目的なら近日発売のオーム

を順付けのオフセットで(スカートが後ろにくるように)これもデッドスロー

でボトムならライトテキサス、水面直下ならノーシンカーで。

 

最後に究極は今も昔もリアクレジグ。5gと7gを使い分け(超リアクション

なら10g以上)トレーラーはギル、カエルをイメージするならディレンジの

3.5インチ。甲殻類のザリガニやエビをイメージするならもうすぐ発売

のアーヴィックで、ジグだと思わずスピナーベイトを引くつもりでスイミング

に徹して下さい。ただ状況によっては巻き方がただ巻きだったり、緩やか

なリフト&フォールだったり、喰い気が無ければ重いウェイトで早い

リフト&フォールだったり色々です。なかでもアーヴィックトレーラーでの

シェイキングリフト~カーブフォールはエビ喰いバスに最も効果的な

パターンです。

 

★これから発売されるオーム、アーヴィック、ディレンジフ―ラをそれぞれ

答えれる範囲で説明お願いします。

 

まずオーム、これはディレンジフ―ラと同じく特殊なスカートを配備して

おり金型を別にしてノンソルト、しかも根っこをドーナッツ状にしたステイ

でも動き続けるスカートです。この特性を生かして先ほども説明した順付け

でのデッドスロースイミングでは艶めかしいスカートが稚魚の群れに見えて

アラバマリグと同じような効果で誘える特殊ワームです。勿論、逆付け

では一部を中空で噴射式バックスライドでカヴァーの奥奥まで狙えます。

 

アーヴィックは甲殻類のエスケープアクションを誰でも出せる新時代の

クローワーム。ディレンジから継承された3D波動のWテールも搭載し

シリコンスカート並みの極細触角で狡猾なビッグバスの理性を壊します。

ジグトレーラーやテキサスは勿論ですがピンの蝦喰いバスのは縦の

ネコリグで「蝦波動ノ術」が究極パターンです。

 

ディレンジフ―ラについては後ほど説明します。

 

★ドランクレイジーといえば「風羅ノ術」が個人的に素晴らしいと思ったの

ですがこちらの説明を今一度お願いします。

 

さすがするどいwこの風羅ノ術は20年以上前から僕の必殺の術ですが

ラバージグにクロー系トレーラーではウッド系には強いが実はウィードに

弱い。このウィード内部を簡単に攻略出来るのがこの術。テキサスリグ

のシンカーとワームの間にワーム素材のフラスカートを挟み込みペグ

止めするリグなのですがラバースカートとワーム素材のスカートでは

水押しの波動に違いがあり、状況によってどちらもストロングになりえます。

そして何よりデッドスティッキングで自発的動きにより誘い続けれるのが

最もこの術の有効な所。

こういった長所を加味して創ったのがディレンジフ―ラ。

艶めかしく動き続ける特殊スカートを装備して止めても誘え、尚且つ

ディレンジの特殊波動で巻いても食わせれる。テキサスな勿論、フットボ

ールヘッドに装着するとワーム素材のスカート波動で誘えるし、ラバージグ

のトレーラーではラバースカートを押し上げる事によって超フレアー効果

でダブルの波動と違和感であるフックを完全に隠す事も!

 

★秋といえば「ツチガエルノ術」だと思うのですが、こちらの説明をお願い

します。

 

関東以北では馴染みが薄いツチガエルですが僕の地元の関西ではこの

ツチガエルがメインベイトのフロッグ。実はトノサマガエルやアマガエルは

なかなかバスとバッティングしない。ヒキガエルは勿論w

バスの棲息とバッティングするのは常に水中で生活するウシガエル(ブル

フロッグ)とツチガエル。関東ではアカガエルもバッティングするみたい

ですが。。このツチガエルは春と秋に産卵する個体が2種存在して非常

に池の周りが好きなカエルなのです。そして冬眠も野池のほぼ水中の

穴で集団越冬する事から常に池を意識して棲息しており(ウシガエルは

池の底で仮死状態となって越冬する)このツチガエルと小型のウシガエル

がバスのメインフロッグとなっているのです。

そして両カエルの特色は敵であるバスを察知すると水中では泳いで逃げ

ない!なんとボトムへ逃げるのです。そして底で泥を被り、擬態して動き

ません。この独特の動きを再現したのが「ツチガエルノ術」

グリパン系のディレンジ3.5インチライトTXでバンクショットから水中へ

アプローチしてスイミングさせた後、フリーフォールでボトムへ落として

デッドスティッキング。数秒放置の後、シェイクしてまたデッド。

ショートバイトや早く広く探るにはリアクレジグのトレーラーで時折ボトム

タッチするリフト&フォールで誘うケースもあります。小型のウシガエル

をイメージする時はCOOジグにディレンジEXが一発狙いのビッグバス

パターンでもあります。

 

★やはりドランクレイジーといえば外せない人気ワーム「バーガー」に

ついてお伺いしたいのですが、開発開始から発売までどれくらい期間

があったのでしょうか?またバーガーの開発秘話などございましたら

是非教えて下さい

 

開発期間は意外と早く開発着手から1年半です。テスト中は驚愕の

反応に発売したくなるほどでした。凍てつく2月のシャローでビッグワーム

のノーシンカーで釣ったのは38年間のバス人生でも初めてだったしw

開発秘話は・・・

実はこのワーム僕の発案ではありませぬ。ドランクレイジーのバス用

ルアーは、ほとんどが僕の研究をピッコロ工場長が神業の彫刻で形に

してくれる流れですが、このバーガーの発案は小学生からの幼馴染で

あり最初の弟子でありDKテスターでもあるCOOの発案なのです。

ギルワームを縦で泳がしたいとゆう構想はDK設立当初からの課題

でしたが研究を重ねるも頓挫。しかしCOOが研究を続けハンバーグ

システムを完成させ、この形状に僕が前年に編み出したインダクション

テールを融合させると原理は分かりませんがテストでいきなり縦に

スイミングしたのです。ここからはとんとん拍子で1年半で完成しました。

ただ研究から含めると3年以上かかってますねw発案はCOOで僕と

二人三脚の開発で完成したバーガーですが他にもイナズマやCOO

ジグもCOO発案からの共同開発ルアーなのです。まぁCOO発案は

今まで星の数ほどありますが現実は、ほとんど却下か頓挫w

しかしこの3種は発案を聞いた時から絶対にいける!と感じたルアー

でしたね。

 

★ガ―ゴイルJrのチューニング方法がありましたら是非、教えて下さい。

 

ガ―ゴイル、そしてレイジはピッコロ工場長が創ったルアーなのですが

このジュニアに関しては僕の思い入れもあってマレーシアの工場に

住み込みピッコロ工場長と二人三脚でカラーの細かい設定などを煮詰

めた思い入れの深いルアーです。

材質が硬質発泡ですので傷やヒビなどが入ると水を吸水して浮力が

弱まるのですが・・・実はこの浮力が弱まったデッドスローフローティング

からサスペンド、デッドスローシンキング状態が最高のアクションを

生み出すバランスなのです。なので新品の浮力が強い状態ではウェイト

シールを腹側のエラの後ろ辺りに張って使って下さい。

すると簡単に180度ターン、慣れると360度ターンもこなせるように

なります。デッドスティッキングでも勝手に動き続けるのでバスが見に

きます。この見に来たタイミングを見計らってエスケープアクション!

しかも逃げるのにワンエイティーでもう一度バスの口元に帰ってくるので

バスはリアクションで口を使ってしまいます。ギル喰いバスに無理矢理

口を使わせる小型ビッグベイト、それがガ―ゴイルJrの正しい使い方

なのです。

 

以上でアンケート取材を終わります。

 

T4WD様ありがとうございました★

 

ニンニンにひひ

 

 

イチバン池田店にて10/30イベント開催★サイズアップに悩まされる今秋。。。

$
0
0

 

まずは今月末、イチバン池田店にて10月30日にドラン

クレイジーイベントが開催されます★

 

DK新メンバーのキュートなオニャノコが案内予定♪

 

そして待望の発売が遅れているオームとアーヴィックの

発売も始まります!

 

恒例の漢気ジャンケンや新作ルアーの使い方、晩秋から

初冬にかけてのシークレット忍術もセミナーで説明する

予定ですので遊びに来て下さいね★

 

 

バーガーの時もそうだったけど

 

このオーム、アーヴィックのテストの時は楽しかったなぁ

 

とにかくめちゃめちゃ釣れたのでサンプル取り合いでしたw

 

今は僕もサンプル全て使い切ったので僕も納品が待ち遠しい

今日この頃っす

 

 

そんな楽しいテストもあるけど実際には季節感がまったく違う

時も、状況が違う時もひたすら投げまくるテストは面白くもあり

辛い時もあるのです

 

真冬にイナズマバズを投げ続けた一日は地獄だったしwww

 

最近のテストも浮気しないようにそれしか持っていかないので

本来の何が反応するのかとゆうバスフィッシングの楽しみが

出来ないお仕事の釣りなのでオモ辛い。。。

 

いけへんよりはマシですがw

 

先日もソドム4のNEWカラーの最終テストでCOOがシャロー

稚アユ接岸でソドヨンNSでボッコボコとゆう情報を信じて出撃

した半年ぶりの琵琶湖でも・・・風説の流布・・・

 

三日前の台風で激変したらしくCOOが見つけていたエリアは

全てもぬけの殻・・・45~55二桁楽勝とかワクワクさせといて

コバッチも釣れない

 

結局、最初から探してチャターやイナズマのトレーラーで何とか

ポロポロ釣るもビッグサイズは全く反応無し

 

この時は、こんな状況でしたがソドム4インチ、イナズマやチャター

のトレーラーは勿論、ノーシンカーやジグヘッドなど色んな使い方

が出来る万能スティックワーム。

 

人気のスモークギルやコバッチ、キャラメルなどの新色が発売

開始です★在庫が無かったビワパープルやウィカメ、レモンシャ

イナ―なども入荷しております

 

 

そして先週末はスイミーミニの1/4ozにインディーだけを持って

岡山へ

 

カラーが塗装されてないミニロボミーでさえテストでは無限に釣れ

ていたのであえて週末に厳しいフィールドを選択

 

場所は10年ブリの高梁川

 

情報では数年前の川岸の木を伐採して以来、鵜の来襲やウィード

減少、台風での増水などでかなり厳しいらしく

 

今秋も降り続いた雨の影響か?全くいい情報が無かったが

 

嫌がるサポーターの池さんのバックシートでw

池さんもここ数年、高梁川ではいい思い出が無いらしいwww

 

僕は外した事のない相性のいい川だったが・・・

 

評判通りのデスリバーと化していた

 

しかしそんな状況でもスイミーミニとソドム4は大活躍♪

 

昼過ぎまでノーバイトだったが最後にエリアを絞り込め

 

池さんはソドム4のブレード付きウェイテッドフックセットで

僕はスイミーミニで無限の大乱獲★

 

最後の2時間で二人とも20匹以上の入れ食いだったが今回も

サイズアップに苦しめられ25~35cmのコバッチ祭りだったw

 

噂通り、鵜の攻撃で背中に傷をおった個体が多くみられた

 

この鵜の大量発生は本当に問題っすね・・・

 

そんな感じでビッグバスが恋しい今日この頃ですがw

 

青野のあのオジサンは絶好調のようでバーガーや最近マイ

ブームのマスキ―ラウドジャックの羽フックチューンで釣り

まくってお¥いるようです。。。

 

最近、絶好調の青野ダム。。。

 

11月6日に開催されるDKカップ最終戦が楽しみになって

きましたね♪

 

最終戦は北は長野、東は千葉、西は九州から凄腕のDK

ハードユーザーが参戦予定なので初めての青野ダムで

どんなドラマを起こしてくれるかも楽しみ!

 

そして年間優勝も決定します★

 

最後にちょっと宣伝w

 

DK初のロンTが受注開始しました♪

 

タウンユースでも女性の方でもあわせやすいカジュアルな

デザインですのでチェックよろしくお願いしまっす!

 

 

ニンニン★

 

 

究極のバス専用フロッグ「パルサー」完成★

$
0
0

 

構想から5年。。。

 

フロッグとゆうルアーに出逢ってから32年の月日が経つが

 

最初はガルシアとかへるくんだった

 

このタイプしかフッキングする気がしなかった

 

しかしこのタイプはフロッグ本来の使い方

 

ブッ飛ばしてカヴァーの奥の奥へブチ込む

 

その使い方が出来なかった

 

そして出逢ったのがスナッググル―フ、そしてズイールの

カスタムフロッグ。

 

更に近年はキッカーフロッグやデントスをとあるカスタムチューン

したフロッグを愛用していた

 

5年前のドランクレイジー創設前、いち早くこのチューンナップした

フロッグの開発に着手したがボディーの硬さのバランスや理想の

フックに巡り合わず開発は頓挫していた

 

が・・・

 

昨年、出逢ったフロッグの師匠

 

僕も日本ではバスにフロッグを多用していた中ではかなり古くから

使い込んでいると自負していたが師匠は更に昔から使い込み研究

を重ねてきた大先輩だった

 

その地元のKB先輩の力を借り、このフロッグは一気に開発が進ん

だどころか・・・そのKB先輩のアドバイスを頂いてバス専用の

「狩る」

実釣能力においてパーフェクトなフロッグへと進化し、この1年間

使い込み変更に次ぐ変更を加えてようやく完成した

 

発売は来春となるので詳しくは説明出来ないけど今までに無い機能

が一杯、隠されております★

 

とにかく「飛ぶ」

 

そして掛ける力はノーシンカーワーム並みのフッキング能力

 

乱獲兵器ともいえるフロッグの完成それがパルサー!

 

実は最近スイミーミニとソドム4インチがメインで最終テストしていたので

コバッチ乱獲・・・サイズアップに悩まされていたがw

 

そんな折強烈なビッグバスをバイトに持ち込んだのがパルサーだった

 

池の中央部にあった葦の島、ここの向こう側にアプローチして葦島の

中でシェイクで揺らし続けジラし、ハングオフで飛びだし着水した瞬間

の強烈なバイトだった

 

遠すぎてフッキングパワーが伝わらず最初のエラ洗いでモンスター

の前に敗北を喫してしまったが・・・

 

この使い方こそが本来の使い方

 

勿論、ヒシ藻エリアでも浮きゴミ、流木でも、はたまたオープンエリア

でさえバイトは誘発出来るけど一番やって欲しいのはカヴァーの奥の

奥へ。

 

ハングの奥のレイダウンを乗り越えてその奥の陸にまでブチ込み

 

ゆっくりほぐすように水面へアプローチ

 

これが僕の忍術の一つ「かわず飛びこむ水の音ノ術」

 

専用タックルでPE・・・は使わなくても大丈夫なフッキング能力を備えて

いるので普通のミディアム以上のタックルでフロロ、いやナイロンでも

大丈夫です。いつものタックルでひらめいた時に結んで下さい♪

 

 

昨日は季節的に無理かなと思いながらも珍しいスネークヘッドである

ライヒーを狙って試してみた。フックの強度的には貫通重視のフック

なのでヘビーカヴァーのカムルチーには無理があるが最大で60ぐらい

でウィードはだいぶ溶けてきているので勿論バーブレスにカエシを潰して

チャレンジ

 

純粋ライヒーのみ生息する池だったがこのパルサーの真新しいアクショ

ンに想像以上のバイトがあるも小型主体の為、口に入りきらず・・・

それでもなんとか1匹フッキングに持ち込めた♪

 

 

綺麗な純粋ライヒー

カラーはベビーブルフロッグ

今年生まれた小型のウシガエルが時折「キャッ」といいながら逃げて

いたがこのライヒーも疑いもしなかっただろう

ライヒーのアベレージである45クラス

 

ライギョ族はフッキングのダメージに弱いので生息域で使う時は

必ずバーブを潰してお願い致します。。。

 

薄いカヴァーならカムルチーでも耐える強度はあるけどヘビーカヴ

ァーでのカムルチー狙いには専用のフロッグ&タックルでお願い

します。

 

あくまでもバス専用フロッグですので

 

このパルサーのカラーラインナップを紹介★

 

どれもそそる最高のカラーリングをMEB君が仕上げてくれており鱒

(青野大会の最終戦にはリミテッドカラーを賞品用に仕上げてくれる

噂もw)

 

昨日釣ったベビーブルも併せて8色

 

まずはベビーブルフロッグの双璧を成すメインベイト、ツチガエル

 

本物と見間違える完成度です。

そしてカエルの代表といえば外せないのがトノサマ

更に関東のメインフロッグは近年注目されているアカガエル

アマガエルは・・・

雨で流されてくる以外はなかなかベイトになる事は少ないので

これも必要な発色系カラー、レモンチャートとバブルガムピンク

にアマガエルをデザイン

 

そして僕的に絶対必要なカエル以外のメインベイト2種

 

ブルーギル

 

 

そしてザリガニ

 

 

どれもこれも必要であり、そそるカラーばかりっす♪

 

ニンニンカエル

 

 

お待たせしました★オーム&アーヴィック出荷開始!

$
0
0

 

とうとう秋らしい雨が降るようですね。。。

 

今年は少しおかしく雨の後に気温が上がる春みたいな雨が

多く、桜の狂い咲きなどが各地で起こっていましたが

 

本来の秋雨は雨ごとに気温も水温も落ちて季節が進行

していきます。

 

このタイミングが一年でワーストクラスに難しい季節

 

勿論、厳冬期の1月~2月も厳しいですが

 

この水温がどんどん落ちて行く秋のタイミングは厳冬期

クラスに難易度が高い(コバッチは比較的イージーに

釣れるのだが)

 

このタイミングにぶつかると、もうシーズンは終わったのか

 

と思いがちですが実は水温が落ちて安定する11月中旬以降

から断然釣れやすくなります

 

年内の木枯らしが吹き荒れるまでは「釣れる季節」なので

ガンガン出撃しましょうw

 

クレイジーな人達は1月でも2月でも関係無いけどねw

 

 

そしてお待たせしました★

 

とうとうオーム&アーヴィックの出荷が始まっており今週末には

店頭へ並ぶかと♪

 

 

この二つは年中釣れる乱獲ワームですがw

 

実は晩秋から初冬にかけてめっちゃ強い★

 

まずアーヴィックは甲殻類を模したクロー系

 

水温が低下してきて活発になるのが甲殻類

 

カニが真冬の風物詩であるように甲殻類は冷たい水に

強い生物なのです♪

 

このアーヴィックの特色はボディー中央部にあるくびれたウエスト

 

ここを起点に曲がるので甲殻類が逃げるエスケープアクションの

波動が出しやすくなるのです

 

TXでもジグヘッドでも大丈夫ですが相性抜群のリアクレジグに

 

セットして説明すると

 

まず水中でラインが弛んだ状態ではヘッドだけが沈み折れまがった

状態になります

 

 

そしてラインを引っ張ると真っ直ぐになり4本の脚は悶えて

Wカーリーはディレンジ譲りの3D波動をだし触角は痺れ

ます♪

 

 

これを連続動作で張ったり緩めたりでリフトさせると甲殻類が

水面へ向かって敵から逃げるアクションが出せるのです!

 

これでスイッチを入れて次のカーブフォールで喰わせる

 

トントントンとシェイクしながらリフトさせて推進でのカーブフォール

 

ボトム近くまでいったらまたトントントンとリフト

 

これが忍術テンテケスイミングです

 

アーヴィックには色んな使い方がありますが、まずはこの

スイミングを試して下さいませ♪

 

今週末のイチバン池田さんのイベントでは裏技も伝授しますねw

 

プロト時代はシャコとかシロアリとか呼ばれていましたがw

 

くびれたウエストより前の頭部がバスにスイッチを入れる

全てがあります。

 

頭部の4本足はスイミング&フォール時に水を受けこの頭部

全体を蠢かす大事なパーツです

 

そしてディレンジ譲りのダブルカーリーはディレンジよりも小さい

分、やや強い波動で3D波動を

 

そして最大の秘密はシリコンスカート並みの極細触角

 

この触角が痺れるように蠢き狡猾なスレバスを狂わせますw

 

昨年、そして今年のテストでは反則扱いされるほど釣れまくり

 

琵琶湖の真夏の下物でアーヴィックのみ釣れ続けたり撃たれ

続けた後のインレットで炸裂しまくったりと季節関係無く乱獲

兵器としてスタッフの取り合いとなってましたw

 

続きましてオームですが

 

その名の通りずんぐりむっくりなボディーにスカート

 

逆差しのオフセットではバックスライド、順差しでは毛先甘噛み

の術としてノーシンカーやキャロで使い鱒★

 

 

名作のテンタクルより小さめで3/0フックがベストマッチ

 

特徴はソルトとザリガニフォーミュラーが練り込まれたボディー

と別金型で創ったスカートはノンソルトにて僕のこだわりで

手間のかかる製作でw完成しました

 

なぜスカートはノンソルトなのか?

 

それはステイ時(放置状態)でも動き続ける為

 

ラインの存在感が無くなったボトムステイで動き続ける

 

「自発的アクション」は絶大な効果を発揮するのです!

 

これにこだわった僕はメインボディーの約1/3を中空にして

 

スカートの付け根をドーナッツ状のホールを設けました。

 

こうすることによって柔らかい付け根は水圧でノンソルトの

スカートを更に艶めかしく動かし、ボトムでは内部の空気が

バブルとなってプクプクと生命感を演出するばかりか

 

スカート側が少し浮くことによってザリガニが怒ったポーズ

 

そして更に水流でスカートが動きやすくなります。

 

それともう一つ

 

逆付けのバックスライドでは空気と水が循環する事によって

噴射を起こし、バックスライドが驚異のキレを生み出す事に

成功★

 

 

こだわりのギミックはもう一つ

 

スカートの中に2本だけ違う形がw

 

これはノーシンカーのフォール中でもスカートが動き続ける為と

 

順付けのズル引き(毛先甘噛みノ術)にて稚魚のボールを演出

して釣るパターンでは2本だけが変な動きを起こすように

 

晩秋は秋のスポーニングした魚類の稚魚がメインベイトに

なるケースも多々あります。

 

順付けで水面直下やボトムをスローに引くパターンがストロング

になる季節です★

 

 

厳冬期でもアカ虫パターンなどで有効となってきます★

 

そして今週末のフィッシングイチバン池田店でのイベントでは

この2種の販売と使い方、裏技の忍術などもセミナーにて

レクチャーしますので是非、遊びに来て下さいね~

 

 

皆様に逢えるのを楽しみにしており鱒♪

 

ニンニン★

 

 

 

 

 


PR: アイオーデータの液晶ディスプレイは「5年間保証」

$
0
0
「5つの安心」に支えられた長期保証でお客様のディスプレイをしっかりとサポート

今週末は青野ダムDKカップ最終戦★JKクレイジーアングラーちゃろ♪

$
0
0

 

やっと本来の秋らしく・・・

 

雨ごとにズンズン冷えてきましたね~

 

僕はここ3年、風邪ひいてないけど昨日ぐらいからちょっと

喉に違和感があるデござる。。。

 

風呂上がりにイソジンでうがいしよう♪

 

 

さて

 

今週末の11月6日は

 

とうとう青野ダムDKカップの最終戦が開催されます★

 

台風の時期も過ぎたので多少の雨でも決行しまっす!

 

毎年、ドラマが起こる最終戦

 

年間優勝も決まります

 

今年は大混戦。。。一度でも35cmクラス以上をウェインしてる

方は年間のチャンスがあります。

 

ただTOP二人がNFとゆうのが条件ですがw

 

 

今回は北は長野、東は千葉、西は九州から

 

全国から熱いクレイジーアングラー達も参戦してくれます!

 

受付は当日参加のみ。ルアーは勿論どこのメーカーでもOK!

 

今回も賞品は赤字覚悟の超豪華♪DK以外にもレイドジャパン

さんやフィネスさんからも協賛頂いております★

 

最終戦は120名を超える参加者が予想されます。

 

我こそはとゆう陸のスペシャリストの参加をお待ちしております!

 

ごっついバスでそうやな~w

 

 

先週はウオヤさんの展示会からずっと仕事が重なりフラフラでした

が週末は僕の愛娘となった「ちゃろ」と撮影を兼ねて野池へ

 

そして翌日はフィッシングイチバン池田さんのイベントへ

 

まだ高校一年生のJKクレイジーちゃろw

 

しかし志は高く、バスを愛するそしてバスフィッシングを愛する情熱

は強烈で女の子を超えた行動力と野生児w

 

生物が大好きでKNK並みに虫もカエルも平気なワイルドガール♪

 

何度かキャスティングをレクチャーしましたが・・・

 

あれからまだ数週間しか経っていないのにびっくりするぐらい

今回は上達していた

 

僕が提出したスケジュール、僕が若い頃にやっていたトレーニング

ですが鉄の棒を振りまわし駐車場でアプローチの練習を積み重ねて

きたようです★

 

しかしフィールドは冷え込みと強風・・・

 

正直、僕が必死で一日やってもデかいのん獲れるかどうか?

 

そんな厳しい秋の寒空でしたが・・・

 

僕はスイミーミニ、オーム、アーウィッグ、ガ―ゴイルJrと色んな

パターンで釣れるもコバッチのみw

 

パルサーでも何度かバイトはあるけど口の中に入れないような

突き上げバイトのみ

 

水中でもショートバイト多発で低活性の寒風吹くなか

 

ちゃろはモッテいました★

 

スパQにアーウィッグのライトTXをカヴァーに撃ちまくり

(練習の成果が見てわかる「置く」アプローチを会得してました)

 

何とっ!

 

 

 

 

48cmのビッグバスを捕獲★

 

しかも美形の超コンディション!

 

 

渋い時ほど威力を発揮する、いやしてきたアーウィッグですが・・・

 

まさかこの状況でテキサスで釣るとは・・・

 

末恐ろしい16歳っす

 

今後のJKクレイジーアングラーちゃろに御期待♪

 

そして可愛がったって下さいませ♪

 

青野大会でも受け付けでこき使い鱒のでよろしく

 

僕はバッチバチにしごくけどねw

 

今回も女の子扱いは一切しませんでしたが息切れ一つしてません

でしたね。ク―なら倒れてるぐらい歩いたけどw

 

 

そしてDKアパレル初のロンTの撮影も

 

今回のデザインは僕が昨年描いた力作w夢のハイブリッドバス

(ラージベースにライギョとスモールの柄♪)

 

これに街中でも、女の子でも着れる硬派なDKらしからぬwデザイン

で作製しましたwww

 

 

ガラ悪い僕が着たらクローズチックですがw

 

 

カラーは4色展開

 

タウンユースのインナーに春にかけても色んな服に併せやすい

デザインですのでよろしくお願い致します★

 

尚、販売はドランクレイジーWEBサイトからの受注生産だけと

なっていますので申し訳ございません

 

 

そして日曜日はイチバン池田さんのイベント

 

大勢の熱いDKユーザーの皆様、お越しありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

今回はセミナーにて真冬に向けてのスイミー波動無波動カウンター

忍術を伝授しましたが

 

既にスイミーが炸裂しはじめたようで

 

兵庫西部をホームとするクワマンは既に見捨てていた近所の野池

(何年も釣れていなかったハイプレ野池)

にて何と一か所だけでスイミーオンリー2時間に30連発!

 

しかも40前後のグッドサイズで

 

更にディレンジ3.5のジカリグで55UPのモンスターまで。。。

 

 

更には友人でハードなDKユーザーであるフジファブリック君も

 

スパQにスイミーでゴっつい形のゴジュウUP捕獲★

 

 

裏山鹿~www

 

そろそろスパQやアルシオーネの季節が到来のようです♪

 

そのアルシオーネ、青野大会では7位の賞品でラインナップするので

コバッチでもゲット出来るチャンスですw

 

既に持っておられるユーザーは週末の青野大会で活躍してくれるタック

ルとなる予感がムンムンします!

 

ワカサギがメインベイトとなっているようなのでスイミー、そしてソドム4

インチは忘れずにね♪

 

ニンニン★

 

 

 

 

 

 

ドランクレイジー★青野ダム大会最終戦終了!凄まじいドラマが連発。。。

$
0
0

 

先週末の日曜日、ドランクレイジーCUPの最終戦が無事に

 

終了致しました★

 

 

協賛頂いた企業の皆様、運営を手伝ってくれたスタッフや

 

熱いユーザーのみんな、そして木枯らし吹く中、参加して

 

くれた陸のリアルアングラーの皆様

 

誠にありがとうございました。

 

 

まぁ伝説が一杯起こった強烈な最終戦だった

 

 

やはり木枯らし吹き始めは予想だにしない事が起こる

 

早く書きたいのだけど僕のボロPCがスマホの画像を何故か?

 

汲み取ってくれずwww

 

 

デジカメの画像しかないので詳しくは後日に写真取り込み成功

 

してから書き鱒が・・・

 

 

デジカメに入ってた写真2枚だけ先に紹介★

 

 

予想ではここ数日の冷え込みからややフィネス?

 

とはいえスピニングまで落とさずにストロングフィネスなスイミー

 

やアーウィッグのヘビキャロ、ソドム4のジグヘッドなどが固い

 

パターンかと想像していたが・・・

 

 

確かに間違っていなかった

 

 

しかし

 

 

それ以外に強烈なビッグバス、

 

いやモンスターパターンが存在していた!

 

 

スタートして3時間

 

 

木枯らしの突風が強くなってきたタイミングで

 

 

僕のスマホに着信が・・・

 

 

出場していたヨシさんからだ

 

 

NBCの陸戦、加古川トーナメントでは最初に使ったディレンジで

 

記録的なウェイトで優勝し、その2年後の今年も

 

 

奇しくも同じディレンジのリグ、カラーで再度、優勝した伝説の凄腕

 

のヨシさん

 

 

大会中、ゴジュウぐらいの捕獲では電話なんかしてこないはずの

 

 

ヨシさんから電話・・・何があったのか?

 

 

電話の向こうからは震える口調で

 

 

ワナワナの振動が電話にも伝わって来る

 

 

「純也さん・・・ヤバいのん釣れてもた・・・」

 

 

ヨシさんがいうヤバいのん!?

 

 

聞けば受付本部にほど近い

 

 

「すぐ行くわ!」とダッシュで現場に向かった

 

 

到着すると

 

 

水辺に佇むヨシさんの右腕には

 

 

とてつもない巨体が!

 

 

左手のアレウスはガクブルに揺れているwww

 

 

その驚愕の巨体とは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持ち上がらないほどの巨体のファットな青野モンスター!

 

 

デカすぎるやろ・・・

 

 

この木枯らしの中、アレウスにバーガーのNS!?

 

 

強烈な奇跡が起こっていた

 

 

 

しかし伝説は、これだけでは終わらなかった

 

 

乞うご期待★

 

 

ニンニン!!!

 

 

 

ドランクレイジーCUP青野ダム★最終戦結果発表

$
0
0


お待たせしました★

先週末に開催したドランクレイジーCUP青野ダムの最終戦、結果です。

{18F908CF-1200-4376-89AD-4112A250AD0E}

今回も99名の猛者が木枯らし吹く中、参加してくれました。

{96D5C7D1-CF9A-4F5A-A6E3-17B6439E9B0F}

そして協賛も第10回を迎えて最初はドランクレイジーだけから始まりましたが多方面から御協力頂き

フィネス様、レイドジャパン様、ヒカリ湊川店様、ワンダーストーン様、コーヒーのまめや様、うなぎ兄さん様、個人からもTGさん、セツコさん、池神さん、BARディープさん

誠にありがとうございます★

{D1CE1D68-9632-4943-AC86-10BA0BF0A845}

{E37E6DA1-FA1C-4761-A7D7-089B618C5023}

{E9649654-2B19-496F-B38E-5321030F535D}

{E1B876CC-5333-4CDE-9F83-3442DB27AC6B}

{16A52683-1A78-4388-9302-06A4382F2014}

{340CA76E-E5FC-4B3F-9F96-6B507EAB6221}

もちろんドランクレイジーからもねw

そして大会当日は秋晴れの予報が外れ
木枯らし吹き荒れる冷え込んだコンディションに

しかし僕の経験上、吹き始めはヤバい事が起こるのでは?と期待していた矢先、ヨシさんのモンスター捕獲劇だった

{D1B8C371-2188-4DEF-BDC4-6ED7BAFCD42C}

このモンスターバスは僕も計測に立ち会い62cmてウェイトは不明ですが持たして貰った感覚では4kgは確実、テンパウンドあったかも?ぐらいの超ファットな体型で圧巻でした。

{6A83593F-6B3B-40F3-92B9-601629E31D71}

ヨシさんが持ち上げるのにプルプルしてましたw

{06A2DF76-B007-4B96-AB3E-2489F64FC16F}

ロッドはデオデートのアレウス、ラインはフロロ12でバーガーのノーシンカーを黒川筋下流の本湖北側のブレイクに沈めスローなボトムスイミングにてフッキングした時は根掛かり?が動き始めたそうです。

しかしドラマは、これだけじゃ無かった…


まず全体的にこの一年で一番釣れた大会

ウェイン率は約20%

なんと31cm以下は10位内に入らない圏外へ

まずは4位は45cmを持ち込んだカズッチこと乾君

昨年の最終戦の優勝者でもあり今年も準優勝して乗っているカズッチは一番パターンとして掴んでいたかも?

10数回以上のバイトから7匹をキャッチするも50クラスは2本もバラしたらしいがディープに固まるバスをスイミービッグのワカサギカラーで狙い撃ち!

{D898A55C-CB34-46CE-9C0B-3322A72DB37A}

{A0F640DF-F520-4DF1-8D27-B6541B2A9B2E}

{C2594901-08B8-4E6C-BA1D-EB73401493AD}

5匹リミットなら…

一番見えていたカズッチ。来年こそは年間を狙って下さいね★

そして3位は初出場で長野から遠征の酔いどれ長野、中村3兄弟の長兄光男君。

{E0ED786B-F2A0-468A-993E-79130433F134}

スパラキュートのフィネスタックルにてピエンファーネコをカバー撃ち。初青野で見事お立ち台をゲットの46cm

そして2位は…

何とっ!

ヨシさんの62cm!!

驚愕のウェインで大逆転が待っていたのです。

この続きは後編でw

一気に書くつもりやったけどスマホからは写真枚数規制があったデござったwww

ニンニンてへぺろ




ドランクレイジーCUP青野ダム後編

$
0
0


僕も含めて62cmの4kgオーバーは優勝確定だと信じていた。

昨年の第2戦でレジェンドがロクマルで優勝したが、あきらかにそれを超えるモンスターだったので大会記録でもあった。

あのウェインがあるまでは…

信じられないようなモンスター!青野にこんなバスがいたのか!?池原や琵琶湖でも年に何本かしかでない驚愕のサイズ!!

{A64C8902-DF15-48EA-A76C-458686358FE4}

上顎からの計測で66cm。

下顎からだと68cmあったらしい。

ヒットルアーは嬉しい事に発売されたばかりのオーム。

僕が提唱する秋の必殺、順付け「毛先甘噛みノ術」にてテキサスで放置で喰ってきたらしい。

この多分、青野記録のモンスターを釣り上げたのは地元で青野に通う戸梶君。

{513222CF-E400-498D-BA16-BBA3749DED6F}

今シーズンの大会も第1戦、第2戦とウェインしており初優勝ながら年間総合もブッチギリ★

{9069A638-2A0E-4365-9712-E5F5FAFAD9A9}

お立ち台の3人全てにドラマが…

長野からの遠征、初挑戦での中村ミッツ

バーガーで自己新、初のロクマル捕獲のヨシさん

そして伝説の66cmをオームのデッドスティックで喰わせた戸梶君。

池原、七色や琵琶湖じゃなく、そして春のスポーンシーズンでもない秋の終わりに…ロクマル2本

そして二本ともに推定テンパウンドオーバー!

多分、今後二度と無い伝説が生まれました。

しかもバーガーのノーシンカースローロールにオーム順付けテキサスの放置と特性を理解した最高のアプローチで獲ってくれました。

製作者冥利に尽きますデござる。。。


驚愕の表彰式の後は恒例の漢気ジャンケン✊

{416CE88B-DB57-4C99-96D5-C21756F4A7A9}

限定カラーのスイミーや今回だけのワンオフカラーで世界に二個しかないパルサーのMEBチャートやMEBブルーをプレゼント★

{A2F83C0F-9F53-469E-9ECE-4583CF804A6F}

僕も欲しかったw

今回の最終戦は記念の10回目

北は長野、東は千葉、南は九州、そして三重からも熱いクレイジーアングラーが集まってくれました。

{50823B36-4752-4B48-98DD-582805B08DD8}


{9334B72F-0BB3-406F-822E-07238656CA7E}

{3EEE65D0-50D9-40D4-A981-612442D3F35A}


これで今年のドランクレイジーCUPは閉幕

ラストは伝説のモンスター2匹と

上位入賞の10名のうち8名がドランクレイジールアーとゆう快挙も

しかし使うルアーは自由です★

来年は我こそはとゆう熱い猛者の参加を待っています!

皆様、本当にありがとうございました!

この大会の状況は今週末の土曜日にヒカリ湊川店にてブロビスさんとのイベントがあるので詳しく聞きたい方は遊びに来て下さいね♬

僕のソルト師匠の宮川さんからもシークレットな話が聞けますよ〜

インタビュー動画は↓↓↓

ニンニン★

{759B90C5-2A85-48E2-918A-A9EB81649DF2}

{251E57FC-2081-409E-8477-9CA9C95FF853}

{60F9DEF0-FFB9-4BDE-BFDF-A102F6FB38DF}

{4F0A4881-8D7E-45E5-9EBA-6E31E1806D69}

{9CC834D8-773F-41D4-A141-336B4253D096}

{AD5CB534-F9E0-4743-AAA2-73AB39511730}






スイミービッグのブルーシャイナーが…

$
0
0

先日の大会で注目は、やはり伝説のダブルテンパウンドだったけど

バーガーとオームながら共通してるのは、どちらもボトムでスカッパノン

偶然じゃないだろうね


そしてそのモンスターパターンに隠れてストロングだったのが4位のスイミービッグパターン

{2504AEC7-DBDF-431A-8FD7-9958F17EDCFC}

{3F264B73-9A3F-449C-A456-FDA7659A4B26}

{B1B04D6C-33FC-4ADC-BABC-3BBA3B58D40E}

優勝候補の一角だったカズッチのパターンだけど、グッドサイズの連発っぷりは、これからの季節の一番安定しているストロングパターンかと。

何故ビッグだったかはエリアまで単純に届かなかったみたいですw

あきらかにビッグがいい時は確実に存在します★

そのスイミービッグでショッキングなニュースが

昨年からソルトで大活躍していたスイミービッグですが中でも一番人気のブルーシャイナーが在庫切れに。。。

正直、再生産はかなり時間がかかるかと

ソルトにも精通されているアングラーは見つけたら確保して下さい

シーバス、ハマチは勿論

サワラからチヌまで各地にて乱獲されているシークレットルアーなのです★

僕も、そんなにソルトは行かないが慌ててショップを巡りまくりw数個キープ♬

{89A63EC3-4D7C-47E4-BCD7-F015FA5C9789}

自分とこのルアーを買うってw
実は、しょっちゅうっすww
だって本社の在庫が無くなったら不安でしかたないからね〜

フックは錆に強いストロングな6番トリプルに速攻でチューン

トラブル回避にショートシャンクがお薦め★

釣りは準備が重要っす


ニンニンてへぺろ




週末土曜日はブロビスさんと合同イベント★

$
0
0


今週末の土曜日は神戸湊川のヒカリさんにてブロビス&ドランクレイジーの合同イベントを開催いたします★

{6AFFA227-7EDC-4BE7-BCE0-4CF6C377DFF2}

地元の神戸長田で♬

阪神高速の湊川降り口すぐです

{211E9FC4-913C-45D6-9FEF-B41EE9203058}


宮川師匠にソルトのシークレットをセミナーでガンガン聞き出しますw

恒例の漢気ジャンケンでも限定カラーのルアーをプレゼントしますのでお楽しみにウインク

{D69CFBA2-21EE-482A-8C09-E14201B29CCF}

{2835288A-3221-4554-BF57-732BFF9F4C1E}

それでは土曜日は遊びに来て下さいね♬

ニンニン★


久しぶりのソルト★

$
0
0
明日の土曜日は昼からのイベント前に朝だけ宮川師匠が海に連れて行ってくれる事に♬

久々のソルト。。

ドキがムネムネするデござるーw

まあ朝だけなんでルアーは厳選してフローティングベストに入るだけ

ロッドはビッグサイズ狙いのガンリューと抑えのノーサーの2本★

ワームはアーウィッグとCCのみ♬

{867450BF-4CA6-4CE8-A62F-7CDBB557AF55}

{C07A46A6-1CD6-4E34-9E72-9F33387C11EA}

{A5712641-51D8-467E-B1C0-4BA7F1BF9F88}


目標はロクマルオーバーのサワラかドラゴン指5本クラスか25cmオーバーのロックフィッシュ

イベントで自慢でけるように頑張り鱒w

ニンニン★

ソルトはシブく怖く、美味いw

$
0
0

スーパームーンに雨☔️

ズズんと寒くなり季節が一歩進みましたね

今年の風邪はタチが悪いようなので健康管理に気をつけていきましょう♬

僕もようやく完治しましたw


先週末はヒカリさんでブロビス&ドランクレイジーの合同イベントがありイベント前の朝マズメだけ宮川師匠に久しぶりのソルトへ連れて行ってもらいましたが日が悪かったようで完全無ーw

久しぶりのソルトは足場が高いポイントでビビりまくってしまいましたw

{A6624505-398C-488E-8B6D-42FEED6B21E9}

{122A5601-FE6E-46D5-A9AE-5557088FCFB9}

{69926BC7-42DA-4CAF-91FD-1DF54E50AF78}

{63648361-7139-4897-B000-26CC924987EB}


状況さえ良ければ仲間がスイミービッグやアーウィッグで釣りまくっているので、またチャレンジしてみよう★せっかくソルト用のリールも買ったしねw
{D8710823-71FE-4C4E-8E24-1BA016A765B7}

{6C1058BD-B4C4-4334-9FF2-1F9606D94686}

{E7C8FFDA-D607-4410-B3E6-2EA657B93794}

{EBAD93CE-E597-4817-833B-5DDE94DF7B4A}


それと僕のワガママで作ったサンプルが届き、クーがさっそく琵琶湖で試したところ、ビッグサイズはこれにしか反応しなかったらしい。

まっ黄っ黄のレモンバーガー🍋

{AAE70AEF-A9D8-4B4B-A116-95CA608691FE}

以外と欲しい声が多いのでキープキャストの限定カラーとして準備していきます★

僕は完全チャート、絶対に必要なカラーっす

{54D08193-37CB-44BD-863F-0C6D1F1CFA6E}

{3A637EF6-1A4E-4C12-91AA-7A6685F3F2EF}

琵琶湖といえば…

200馬力でドランクレイジー仕様のバスボートをカッ飛ばす、うなぎ兄さんから

{ECC7CC9E-C3D1-404E-8469-BD75C3C66BB8}

見たことないような高級マツバ蟹を頂きました🦀

実家のオババ3人と食べさせて頂きましたが今までのカニで一番美味しく還暦過ぎのババ3人はライオンのように奪い合いで甲羅まで啜ってましたwうなぎ兄さんありがとうございます!

{E9834A46-6D9A-4A76-9FB5-FD2D18057958}

しかし豪栄道は貫禄がついてきたな〜

ニンニンウインク


ふらっと単独出撃★

$
0
0

とうとう豪栄道…負けましたね。

玉鷲の立合いが良すぎやわ。

ただ遠藤が金星あげてくれたんでまだ優勝争い&綱取りは分かりませんね!

昨日は夜の仕事を終えて無睡眠で出撃してきました。

まずは懲りずに朝だけ海へ

{81BB3DB4-C6C2-4C28-9D6E-79B09C725C92}


やはりイワシが平和に泳いでいるだけ〜

いつになったらサワラの顔を見れるのか

DEEPのタカさんは、またビッグサイズ仕留めてたし、いつか確変タイムに遭遇するのだろうか

{3BAEE177-6D31-4C49-9EA6-89BD59B725EA}

海が不発でそのまま野池へ

アーウィッグで40弱

{96400770-6F18-4EE1-B822-27B9CDCF8226}

かなりのシャローカバーで

まだまだ浅いとこで喰ってる感じ

ただ全体にクリアーアップしてきてオープンだと早さで騙すしかないかな?

やや濁った騙しやすいエリアを見つけオームの順付けノーシンカー「毛先甘噛みノ術」にて45クラスも捕獲★

{59B1B645-C9F0-4B83-8197-6213F56FEE63}

カラーはダッピジュンバグ。

しかし睡魔限界で昼前ぐらいに帰る寸前

オームの66ヒットカラーのブラッディコークに変えてどシャローのマットカバーポケットにフリップでゴツいのん喰ったが…

インディーに10ポンドだったのでフッキングを遠慮気味にした分、しっかり掛からずバレてしまった。。

ああゆうポイント撃つならゴツいのん喰うかもしれんのでタックル変えるべきだった…

面倒くさがったらあかんねw

しかし野池は、これから年末までいい季節に入りそうな雰囲気。

気合い入ったアングラーしかいないからプレッシャーも低いし、気持ちいい雰囲気の野池でした。

しかしオームの食わせる力は、やっぱ強烈。

真冬でも赤虫パターンで釣れそうw

ブラッディーコークを追加して常備しよw

やっぱ10ポンド喰わすルアーは奇跡のルアーですよ★ニンニンニヤリ


青野ダムでまたしてもモンスター出現★

$
0
0


僕はテレビのリモコンをカチャカチャって呼びます。

昭和な人しか分からんけど僕らの子供の頃はチャンネル変更は円状のダイヤルをカチャカチャ回していたからです。

どーでもいいけどw



さて本日の夕方、青野ダムでまたしてもロクマルが捕獲されました!

{558BBDC6-75D3-4D3A-986A-015EFB9E2CE2}

カズっち、アーウィッグで64cmの自己記録更新のモンスター!

昨年は発売したばかりのディバイン、今年はアーウィッグで2年連続の青野ロクマル。

ドランクレイジーのファーストインパクト、見たこと無い動きを信じて使い続けてくれた結果もあるけど

何より日曜の夕方ギリまで投げ続けるクレイジーさがあってこその捕獲劇やね。

カズっちおめでとー

{EDCF91C2-1147-4332-82F6-2710645C2232}

タックルも完全獲りに行く仕様。

ハンマーフォールにフロロ20

21gのヘビダンでアーウィッグのグリーンパンプキンに

究極忍術のヒョンコヒョンコノ術にて

リューギの2/0でいいとこ掛かっているし

{058E4AFB-CEDE-44BB-B303-92E3973F7AA2}

拙者が教えているアングラーはこの術、春にはみんな使うが

この季節に試したカズっちのセンスもいい。

僕も季節を問わず試すが釣れない時ほど、喰わせとは対極の喰わせれる忍術★

しかしこれで昨年の青アニのインダクションとイナズマで、そしてカズっちのディバイン

ロクマル3連発に続き今年もバーガー、オーム、そして今回のアーウィッグ。

普通の釣り

スポーンでもなく、夜でもない

これでロクマルを騙す

こんなんあんまり言いたくないけど、ほんまに釣れるんですドランクレイジールアーw

青野知ってる人は分かるけど、こんなん奇跡的な事っす。まぢで。

そしてそれを信じて投げ続けてくれたクレイジーアングラーのカズっちやヨシさんにも感謝デござる★

ニンニンおねがい



熱くなってきたソルト★

$
0
0


豪栄道。。

今回の綱取りは絶望的っすね。

一敗してから気持ちに焦りが見えて序盤の風格が無くなったような感じ。。

まあ想像を絶するプレッシャーなのでしょうが

みんな相撲なんか見ねえかw

僕は死んだお婆ちゃんの影響で昔から大相撲ファンなんですー


さて水温安定からか?急に釣れだしたバスですが、これからはソルトも熱い!

宮川師匠によると序盤の大量水揚げから年末にかけてビッグサイズが狙えるシーズンだそうです。

その宮川師匠にソルト雑誌で最近、ソルトでも好調のスイミーを紹介して頂きました★

{9EE8C37C-F7F0-4C4D-A725-9A4A134CC75D}

{A048F333-B706-4DB8-AF07-743BCC7ED39E}

{03A4B43C-F729-4EFD-BBB2-29B035D60657}

師匠ありがとうございます😊

そしてオフショアでも伊勢湾ではジギングでブリが連発しているようで

{0D913FB2-3BA9-4998-9AED-2342A95CF8F9}

ノブりんもスィンドルで立派なブリ!

{2C7110B9-991D-4DEF-A291-71360FA53421}

こんな曲がってる特殊なのがスィンドルっす

広島遠征のKNKもK玉さんガイドでタチウオ連発してました★

{295B03FE-975A-435A-B4C9-C63D7D871D4C}

そしてソルト専用ジグヘッドのバーザムでも

{86AFD981-F1B5-41D7-8185-492CC14E8D3D}

このバーザム、伊勢湾でもシブい時ほど威力を発揮しているようで色々な魚種が喰ってくるようです。
{DEBCFA2A-C9A7-4D2B-A850-582B7AFA61E2}

テスターのノヒっちゃんもビッグサイズを仕留めていまっす★

圧巻は酔いどれ総帥。。

バーザムで高級なモンスター捕獲!

{E88C6E72-9DB1-4EB9-BD7F-C43EC1EA61FA}

かなり巨大なハモ!

ジギングで苦戦状況には是非このバーザムをお試し下さいませーウインク

ニンニン★


Viewing all 1636 articles
Browse latest View live